学校美化活動(除草作業)~アボジ会活動~

7月21日(日)晴れ
快晴。
じりじりと照りつける陽射の中、福岡同胞男性60人が学校美化活動に駆けつけてくれました。
アボジ会が中心となって保護者OBや卒業生、諸団体のみなさんが一つとなり、『幼稚園創設50周年』を迎える今年にふさわしく学校をきれいにしようと、汗をかいてくれました。カムサハムニダ。
20代の青年から50代の先輩方までが毎年揃って除草作業することって、『福岡ハッキョ・福岡地域同胞社会』のよき伝統・自慢ではないでしょうか。
『一人はみんなのために、みんなは一人のために草を刈りましょう。』と和白のS分会長の言葉に感銘を受け、みんな最後まで作業を頑張りました! 焼肉懇親会も大いに盛り上がりました!
子どもたちは、きれいになった運動場を校舎の窓から覗き見ながら、『うあ~、すごいな~』と感動していました。

IMG_4986.jpg
アボジ会 K役員 今回の責任者です。

IMG_4987.jpg
和白S分会長

IMG_4988.jpg IMG_4997.jpg

IMG_5006.jpg IMG_5010.jpg

IMG_5013.jpg IMG_5015.jpg

IMG_5050.jpg

DSC02990.jpg
当日に参加できないからと、先週と前日に来てくださった、保護者のP氏

DSC02991.jpg
当日に参加できないので自分の分はやっておきますと、卒業生のR.Y氏

IMG_5045.jpg

9期から10期へとバトンタッチ!~アボジ会便り~

3月3日(日)晴れ。
福岡ハッキョの縁の下の力持ちであり、自慢でもあるアボジ会。

日曜日にもかかわらず、第9期総会をもちました。年間活動報告と収支決算報告、来年度予算案の審議と承認に続き、新役員を選出しました。

責任感とチャレンジの9期から原点と全員参加を呼びかける10期へ。

新しく選出された金会長は本校27期卒業生で3児のアボジ。大きな声では言えませんが、知る人ぞ知る本校女性教員の「理想のアボジ総選挙」でセンターを勝ち取った!?アボジらしい(笑)。
「アボジ会結成10年目、附属幼稚園創設50周年を迎えた年の会長として誇りに思います。原点を忘れず、アボジ達みんなが参加する活動を通じて奮起したい!」と力強く所信表明をされました。

総会の後は、待ちに待った「関東ハッキョ・ユチウオン視察」の報告会。
詳細で、大変よく練られたハイレベルな報告にみんな真剣に聞き入っていました。そのかいあってか、質疑応答の時間も「熱論」でした。

その後は懇親会。いつも焼肉だったので今回は趣向を変えて朝鮮料理のオ-ドブル。「これもいいやん。」でした。あっという間に時間が過ぎてお開き。

新役員のあるアボジが、「アボジ役員として超~積極的にいかしてもらいます!」と述べていたのが印象的でした。片やあるアボジは、「俺、7年間も会長に立候補しよるっちゃけど、選んでくれんちゃん。もっと頑張れってことやろうね。ガハハハハ~」と冗談交じりで話していたのも面白かったです。しかし、一番冷静だったのはやはり会計。「一言だけ言わしてください。○○さん、会費払ってください。」にはみんな大爆笑。

これで「子ども達のため、ハッキョのため」のバトンタッチがスム-ズに終わりました。
最後の最後まで、責任をしっかり果たされた安会長はじめ9期役員のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

IMG_9911.jpg

IMG_9913.jpg IMG_9907.jpg

IMG_9925.jpg

IMG_9927.jpg

IMG_9939.jpg

IMG_9946.jpg IMG_9951.jpg

IMG_9957.jpg

IMG_9965.jpg IMG_9978.jpg

IMG_9995.jpg

IMG_9997.jpg

IMG_9999.jpg

「ウリハッキョはマンモスハッキョだ!」、アボジ会関東視察団~アボジ会便り~

1月30日(水)~2月1日(金)
「福岡アボジ会関東視察団(団長:安アボジ会会長他4名)」は、1月30日より二泊三日の日程で関東のウリハッキョ・ユチウォン4校1園を視察してきました。
一日目は近年新校舎を建設し、教育水準で模範となっている西東京第二初級、東京第二初級を、二日目は昨年創立40周年記念行事を保護者会が中心となって斬新に行った埼玉幼稚園と校舎改修・耐震化工事を全同胞的な運動として推進している埼玉初中を、三日目は小規模校ながら学校財政が安定している南武初級をそれぞれ視察しました。夜は、東京第一初中新校舎建設委員会委員長を中心とした、中央青商会と東京青商会のメンバー9人(101人の同志)や一昨年発足した埼玉初中アボジ会役員との楽しくかつ有意義な懇親会を持ちました。(みんな真面目に意見交換しましたよ)
各校の校長先生、教育会会長をはじめとする現場の先生方の情熱と責任感、同胞社会の伝統をしっかりと継承しつつ、地域の実情に合わせウリハッキョ・ウリユチウォンを一丸となって守り、発展させようとする関東地方の保護者、青商会のみなさんの熱き愛校精神と様々な取り組みから多くのことを学ぶことができました。
行く先々で、『最高模範学校(エージョツクエーグクハッキョ)の称号授与をおめでとうございます!』とお祝いの言葉をいただきました。心こもったプレゼントもありました。とてもありがたいことです。身の引き締まる思いでした。
各校ともお忙しい時間を割いて我々を温かく迎えてくださったばかりか、たくさんの経験談・苦労話を交えながら貴重な資料をも快く提供くださり、ほんとうに感謝にたえません。児童園児達も、それはそれは元気で明るい挨拶で迎えてくれ、旅の疲れなんか一瞬に吹っ飛んでいきました。
「やっぱりウリハッセンはどこもかわいい。全国どこも心が通じるハッキョがある。ウリハッキョこそマンモスハッキョなんだ!」と再確認しました。(欲を言えばもっと時間が欲しかったです)
「百聞は一見にしかず」とはまさにこのことです。
今回、アボジ会が企画し、青商会に呼びかけ協力しながら視察準備を進めました。当初は、大丈夫かなと不安にもなりましたが、今となってはやって良かったと胸を張って言えます。埼玉、南武のアボジ達とも話し合ったのですが、今後フェイスブックなど密に情報を交換しながら、「全国アボジ会連絡協議会」なるものを作れればと考えています。
地域の事情、ハッキョの規模は違えども、ウリハッキョ・ウリユチゥオンに対する同胞、ソンセンニム達の想いは一緒です!
福岡アボヂ会もこの度の視察を糧に、他校と連携しながら頑張っていきます!
西東京朝鮮第二初級学校、東京第二初級学校及び教育会、東京朝鮮第一初中級学校新校舎建設委員会、中央青商会・東京青商会、埼玉朝鮮幼稚園、埼玉朝鮮初中級学校及びアボジ会、南武朝鮮初級学校及び教育会、アボジ会の皆さんへ心より厚くお礼申し上げます。カムサハムニダ。 第9期アボジ会会長

*来期は十分な準備をして、他の地方のハッキョや日本の学校・保育園なども視察してみた
 いものです。
*愛する家族へ、数日家を空かしましたが、理解してくれてありがとう。
*詳細な報告は3月3日に行われます、第9期アボジ会総会にて行います。

t02200165_0480036012399569237.jpg
西東京第2

t02200165_0480036012399569236.jpg
東京第2

t02200165_0480036012399569238.jpg
埼玉初中

t02200165_0480036012400743051.jpg
南武初級

t02200293_0360048012399570317.jpg
埼玉幼稚園

t02200165_0800060012399570319.jpg
中央青商会との懇親会

t02200165_0800060012401096118.jpg
埼玉アボジ会との懇親会