アボジ会の望年会2014~アボジ会便り~ 2014年11月19日 11月16日(日)曇り教員の慰労を兼ねた、恒例のアボジ会主催の望年会。11期アボジ会(張会長)らしく、笑いが絶えなません。学芸会で受けた感動の余韻の中、アボジ達と教員たちは楽しい時間を過ごしました。教員と保護者が一体となってハッキョを発展させていく、これですよね。最後に、絶品のホルモン鍋を用意してくださった方副会長、ご馳走様でした。いつも美味しく頂いております。
親子地引網~アボジ会便り~ 2014年09月11日 9月7日(日)晴れ今や九州の『湘南』と呼ばれている、人気スポットの福津海岸。当日は久々の快晴で、海のイベントとしてはもってこいの日和でした。今夏にハッキョ草刈作業、まつり美和台出店、納涼祭と連続して大仕事をやっつけたアボジ会は、その勢いで3年ぶりに地引網を催しました。子どもたちため、ハッキョのため、そして妻のためと(何度も)心に言い聞かせ、地引網、大型貸切バスの手配、焼肉やかき氷の用意、『魚の学習会』の準備などなど、みんなで手分けして当日を迎えました。『備えあれば憂いなし』とはこの事で、万事滞りなく進み、笑顔が絶えない一日となったようでした。親子のふれあい、親同士の親睦、子ども同士の友情はいっそう深まりました。魚も思いのほか豊漁で、子どもたちの興奮は最高潮でした。アボジたちも少年のように海ではしゃいでいたのも印象深かったです。絶対外せない、オモニたちに対するおもてなしもバッチリ!?福岡ハッキョのアボジ会は21世紀の『九州男児』とはなにか…渋く背中で示してくれました。
アボジ給食第一弾!手巻き寿司~アボジ会便り~ 2014年02月18日 2月15日(土) 晴れ初めてのアボジ会給食の日。会長の、「光明星節を記念してするぞ!」の一声があったとか!?さて、今日のため綿密に計画を立て準備を進めてきた役員会。アボジ達は早朝からやや緊張の面持ちで食堂に入る…。今期のアボジ会が定期販売している新米「サガビヨリ」で炊いたご飯に、いろいろな具材をのせ、香ばしい海苔をくるりと巻いた手巻き寿司。子ども達はわれ先とばかり、<世界で一つだけの手巻き寿司>を口いっぱいに頬張る。笑顔が溢れる。時間がたつのを忘れてしまうくらい手巻き寿司に夢中。寒さが続いていたので、じっくりと煮込んだテ-ルの出汁でつくった玉子ス-プが心も体も温めてくれる。これまた絶品!前日から食堂に来てス-プを仕込んでいたアボジの姿も…。デザ-トのバニラアイスもあっという間に子ども達の胃袋の中へ。アボジ達の安堵と達成感みたいな表情が印象に残る。アボジ達による初給食、これも実にいい!すべては子ども達のため!次回を大いに期待したい。