体育の授業を紹介します☆―スケート教室― ~初級部便り~

12月4日 晴れ

全学年を対象に、体育の授業の一環として、パピオアオスアリーナにてスケート教室を開きました
1,2年生はインストラクターの指導を受けながら、初心者用特別コーナーを設け、転ぶ方法と両足を揃えて滑走する方法を習いました
3,4年生は全スケートリンクをつかい、前進はもちろん後進滑走や方向転換、八の字止まり等を習得しました
5,6年生は、体重移動前進滑走やカーブ滑走、前後進ひょうたん、二の字止まりにチャレンジしました
何度も転んでは起き上がり、めげずに練習に励む子どもたち
習得した滑走法を使い、楽しく氷の上をすべっていました

P1420900.JPG



P1420978.JPG


P1420919.JPG


P1430004.JPG


P1430048.JPG


P1420946.JPG


P1430088.JPG



P1430080.JPG



P1430092.JPG

在日朝鮮学生中央美術展覧会福岡展~ハッキョ便り~

1月17日(土)曇り
15日より、北九州市八幡市民会館美術展示室で開かれている在日朝鮮学生中央美術展覧会福岡展を見学しました。
今回も優秀賞・佳作・入選と多くの作品が選ばれた本校の児童園児たち。
展示されてある自分の作品に満足しつつ、他校のトンムたちの優れた作品に刺激も受けていたようでした。
美術展最高賞の特別金賞を受賞した、本校卒業生の金昌和君(九州中高中級部1年)の作品『人』は圧巻でした。


IMG_7816.jpg IMG_7820.jpg

DSCN6998.jpg DSCN6997.jpg

IMG_7874.jpg

クロツラヘラサギ観察~初級部便り~

4月19日(日)晴れ
ウリマルで저어새と呼ぶクロツラヘラサギは黒い顔で、くちばしが「しゃもじ」のような形をしていることからそのような名前が付けられたそうです。
実はクロツラヘラサギはサギではなく、トキの仲間なのです。
世界に2700羽くらいしかいない貴重な鳥で、夏季は祖国・朝鮮半島や中国北部、ロシアなでの無人島で子育てをし、冬季はここ福岡はじめ九州北部や台湾、香港などで越冬します。
4月19日、初級部は近い距離で観察できる多々良川へ行って、祖国へと旅立つ前の저어새を見送ってきました。双眼鏡から観察する子どもたちの目は真剣そのもの!
秋にまた会えるようにと、川周辺のゴミ拾いなど清掃も行いました。チョ・ヒョンジュ講師とNPO法人ふくおか湿地保全研究会・服部理事長のご協力のもと、福岡ならではの素敵なウリ式課外授業となりました。

DSCF3972.jpg
湿地保全研究会の方から頂いた学習資料にくぎづけ!!


IMG_5159.jpg      DSCN0638.jpg

DSCN0645.jpg      DSCN0655.jpg

DSCF4002.jpg      DSCF4020.jpg

DSCF4021.jpg     DSCF4047.jpg
高学年は、感想をすかさずメモしていました!

DSCN5523.jpg
この日出会ったのは、気持ちよさそうに寝ている3羽のチョオセ☆

IMG_5173.jpg      IMG_5170.jpg
拾っても拾ってたくさんのごみが。。。

DSCN0665.jpg      DSCF4058.jpg
ポイ捨ては絶対にしてはいけないね!

IMG_5183.jpg
チョオセ博士になりたいって夢を語っているHくん。

IMG_5191.jpg
とてもいい勉強になりました!!