マラソン大会!!そして焼肉!~低学年便り~

2月21日
2月17日、天気は選手たちのこころを表したように快晴のなか、雁ノ巣でマラソン大会が行われました。
緊張してか、あるいは待ち遠しくてか、みんなソワソワ。
6年生の開会宣言により号砲が鳴り響きました。
大会ではコースを間違え引き返す園児やゴール直前にこけてしまう園児などなど。
また、先に走るトンムについていこうと最後まで歯を食いしばって走る児童、追い抜け、追い越せで最後まで死闘を繰り広げた児童達もいました。
みんながアボジやオモニ、ソンセンニムやトンム達からの声援を受け最後まで走りぬきました!
3kmを走る高学年では六年生男子が学校新記録をたたき出しました!!
順位はどうあれ、長距離を走りきった児童たちの顔には「走りきった!」という達成感に満ち溢れていました。

走った後はオモニ会が準備してくれた!!焼肉給食!!
お腹をすかせた児童たちは初め言葉なく肉とご飯を頬張っていました。
なかには「ソンセンニム、肉まだありますか?」と聞いては、「肉もらってきますねっ!!」と一目散にオモニのもとえ走っていく児童もいました。
オモニ会のみなさん、一年間おいしい給食をコマッスムニダ!

3学期もあとわずかですが、残りも一歩一歩踏みしめながらも走っていていきたいとおもいます。
IMG_2921.JPG IMG_2924.JPG



P1580386.JPG P1350759.JPG


P1350796.JPG


P1350830.JPG P1350871.JPG


P1350874.JPG P1350850.JPG

走って、走って、走って...~低学年便り~

2月23日(金)晴れ
陰暦節(旧正月)を2月に迎え、ウリナラの代表料理「トック」の試食や、ユンノリ(朝鮮のすごろく)に興奮する中、児童たちはそれぞれの思いを込めた凧が完成し、晴れた空のもとあげてみました。
始める前から糸が絡まってしまったり、凧あげの途中で糸が切れたり、しまいには木の枝に凧が引っ掛かったりと凧トラブルもしっかり発生。
トップスピードで走っては、凧を空にあげる児童達。
止まることを知らずに走り続けます。笑

P1360191.JPG P1360201.JPG


P1360204.JPG P1360195.JPG


P1360199.JPG

バイリンガルではなくトライリンガル~低学年便り~

2月23日(金) 晴れ
今日は年に一度の語学実技発表会。
一年間習ってきた語学の力を思う存分発揮しました。
一年生によるお話「私たちが1一番」
二年生は、「音と光の速さ」を日本語で話す日本語チームと「三匹の子豚」をウリマルで披露したウリマルチームの二本立て。
三年生はことわざ遊びをウリマル、日本語、そして英語を織り交ぜながら発表しました。
もちろん先日、地方口演大会で銀賞を獲得した「トカゲと僕」も発表。
上級生による演劇や、朗読、英語のスピーチもあり、バイリンガルいや、トライリンガルに一番近いのがウリハッセンなのかもしれませんね。
P1360088.JPG P1360024.JPG


P1360068.JPG P1360023.JPG


P1360021.JPG P1360069.JPG


P1360137.JPG P1360055.JPG