「福岡アボジ会関東視察団(団長:安アボジ会会長他4名)」は、1月30日より二泊三日の日程で関東のウリハッキョ・ユチウォン4校1園を視察してきました。
一日目は近年新校舎を建設し、教育水準で模範となっている西東京第二初級、東京第二初級を、二日目は昨年創立40周年記念行事を保護者会が中心となって斬新に行った埼玉幼稚園と校舎改修・耐震化工事を全同胞的な運動として推進している埼玉初中を、三日目は小規模校ながら学校財政が安定している南武初級をそれぞれ視察しました。夜は、東京第一初中新校舎建設委員会委員長を中心とした、中央青商会と東京青商会のメンバー9人(101人の同志)や一昨年発足した埼玉初中アボジ会役員との楽しくかつ有意義な懇親会を持ちました。(みんな真面目に意見交換しましたよ)
各校の校長先生、教育会会長をはじめとする現場の先生方の情熱と責任感、同胞社会の伝統をしっかりと継承しつつ、地域の実情に合わせウリハッキョ・ウリユチウォンを一丸となって守り、発展させようとする関東地方の保護者、青商会のみなさんの熱き愛校精神と様々な取り組みから多くのことを学ぶことができました。
行く先々で、『最高模範学校(エージョツクエーグクハッキョ)の称号授与をおめでとうございます!』とお祝いの言葉をいただきました。心こもったプレゼントもありました。とてもありがたいことです。身の引き締まる思いでした。
各校ともお忙しい時間を割いて我々を温かく迎えてくださったばかりか、たくさんの経験談・苦労話を交えながら貴重な資料をも快く提供くださり、ほんとうに感謝にたえません。児童園児達も、それはそれは元気で明るい挨拶で迎えてくれ、旅の疲れなんか一瞬に吹っ飛んでいきました。
「やっぱりウリハッセンはどこもかわいい。全国どこも心が通じるハッキョがある。ウリハッキョこそマンモスハッキョなんだ!」と再確認しました。(欲を言えばもっと時間が欲しかったです)
「百聞は一見にしかず」とはまさにこのことです。
今回、アボジ会が企画し、青商会に呼びかけ協力しながら視察準備を進めました。当初は、大丈夫かなと不安にもなりましたが、今となってはやって良かったと胸を張って言えます。埼玉、南武のアボジ達とも話し合ったのですが、今後フェイスブックなど密に情報を交換しながら、「全国アボジ会連絡協議会」なるものを作れればと考えています。
地域の事情、ハッキョの規模は違えども、ウリハッキョ・ウリユチゥオンに対する同胞、ソンセンニム達の想いは一緒です!
福岡アボヂ会もこの度の視察を糧に、他校と連携しながら頑張っていきます!
西東京朝鮮第二初級学校、東京第二初級学校及び教育会、東京朝鮮第一初中級学校新校舎建設委員会、中央青商会・東京青商会、埼玉朝鮮幼稚園、埼玉朝鮮初中級学校及びアボジ会、南武朝鮮初級学校及び教育会、アボジ会の皆さんへ心より厚くお礼申し上げます。カムサハムニダ。 第9期アボジ会会長
*来期は十分な準備をして、他の地方のハッキョや日本の学校・保育園なども視察してみた
いものです。
*愛する家族へ、数日家を空かしましたが、理解してくれてありがとう。
*詳細な報告は3月3日に行われます、第9期アボジ会総会にて行います。

西東京第2

東京第2

埼玉初中

南武初級

埼玉幼稚園

中央青商会との懇親会

埼玉アボジ会との懇親会
この記事へのコメント
ウリハッキョを記録する会 金日宇
http://blogs.yahoo.co.jp/uil21