光明星節記念マラソン大会

 少し肌寒い風と心地よい日差しに包まれた晴天の2月20日。毎年恒例の「光明星節記念マラソン大会」が雁ノ巣レクリエーションセンターにて開催されました。
 初めは園児たちが走ります!今日の園児たちは可愛いだけではありません。ときには転んだり、ときにはコースアウトしたり…しかしゴールを目指して一生懸命走りました!
 初級部にもドラマがありました。3位以内に入るんだと自分の掲げた目標に一歩足らず、完走した後も悔し涙がこぼれでる児童。心の成長ですね。
 当日はたくさんの保護者が応援しに来てくれました。オモニ、アボジの声援には、はにかんで必ず答える高学年。額に汗を浮かべた真っ赤な頬の児童たちに心からの”お疲れ様です”のことばがあふれ出ます。
 この日、過去の記録を更新した園児、児童が続出しました!特に、6年生の高悠晟トンムは過去の最高記録と同じタイムでゴールしました。最後のマラソン大会で過去最高記録に並ぶとは、これぞまさしく「有終の美」ですね。
 例年なら焼肉モインでしたが、残念ながら今年はおあずけです。来年度こそ、あつあつの白ご飯とジューシーなお肉、それからにんにくのきいたキムチを口いっぱいに頬張りたいものですね。

IMG_6774_256.jpgS__270131212_256.jpgP1660181_256.jpgP1660175_256.jpgP1660212_256.jpgIMG_6827_256.jpgP1660227_256.jpgP1660252_256.jpgS__8044557_256.jpg
posted by fces at 18:13Comment(0)日記

「考」の世界

2月19日 金曜日

 静まり返った教室に、えんぴつの音が響きます。
今日は算数・数学思考力検定の日。受験を希望した児童たちが検定に臨みました。
「算数」とついているからといって侮るなかれ。大人が解いても、なかなかに難しい問題が並びます。
 今やインターネットさえあれば、さまざまな情報を簡単に得ることが出来る時代です。自分の力で考え、答えを導き出すことは、これからを生きる児童たちにとって最も必要な力ではないでしょうか。
 考えることで発見し、また新たな疑問が生まれる。考えることこそが、学ぶ楽しさなのです。
S__319217668.jpgS__53035025.jpg
posted by fces at 07:57Comment(0)日記

新年の集い~ユチウォン便り~

2月 9日(火) 晴れ

毎年恒例の新年の集い。
今年は旧正月前に催しました。
ユンノリやコッチャッキノリは勿論、手つくり凧を上げたり、コマも回したり、とにかく楽しく遊びました。
園児たちにとっては、大切な経験となるようです。

IMG_6552 (1).JPGDSC05093.JPG
DSC05094.JPGDSC05101.JPG
IMG_6592.JPGIMG_6580.JPG
IMG_6578 (2).JPGIMG_6703 (1).JPG
IMG_6690.JPGIMG_6675.JPG



posted by fces at 18:41Comment(0)日記